フリースクール みらいラボのロゴ

MENU

自分らしさを見つけ、自信を育む学びの場

ここが未来への第一歩

みらいラボは、不登校や引きこもりで悩む子どもたちが安心して学び、成長できる場所です。個々の個性と目標に合わせた柔軟なカリキュラムで、自信と未来を育むお手伝いをします。

  • 多彩なプログラム

    興味を引き出し、挑戦する機会を提供。

  • 安心の専門サポート

    心理士や大学教授による個別対応。

  • あたたかいコミュニティ

    子どもたちが自然と仲良くなれる環境。

ご案内

みらいラボについて

みらいラボ設立のおもい

いま、不登校や引きこもりの小中学生たちが34.6万人、発達障害の小中学生が小中学生全体の8.8%を占めているといわれています。(令和5年度文部科学省)その割合は、増加傾向にあります。

私たちが『日本みらいラボ西東京フリースクール』の設立を思い立ったのは、このような子どもたちの能力を活かす場を何とかできないものかということからでした。

私たちの使命は、これらの子どもたちの潜在能力を活かし、未来を担う自立した人材に育っていく過程を支援することであると考えます。

そのために、『日本みらいラボ西東京フリースクール』は、メンタルケアを担うカウンセラーなどの心理学や社会福祉の専門家、子ども担当の自治体職員の方々、地域の生活支援のボランティアの皆さまのご協力を得て、地域にある身近な居場所として、子どもたちの自主独立を引き出す運営をしていきます。

一人ひとりに合わせ、ゆっくりと

当フリースクールの役割として重視していることは、子どもたちの居場所づくりと自立的思考を育てることです。子どもたちの「やってみたい」を応援します!

サポートするスタッフは、ルールや枠にとらわれない関わりを子どもたちと共有します。子どもたちは、自分たちが何をしたいのか?社会にどう関わっていくのかをスタッフと共に考えていきます。

スタッフとしては、教育資格所持者、心理士、社会福祉士を中心に、地域の子ども教育や活動に関わってきたスタッフや当スクールのネットワークを活用し、外部の専門家を招聘し、講師を務めていただくなど多様なアプローチで、子どもたち目線を大切にして活動していきます。

出席振替制度School

日本みらいラボでは、学習状況など要件を満たすことを目指しております。

※保護者の方と共に小中学校と協議をすることで、校長の判断で「出席扱い」とすることもできます。 そのため自身の小中学校に通うことなく、みらいラボで学ぶことによって、出席日数をクリアし、公立高校などに進学することも可能です。

※在籍している小中学校長の判断で振替日数が変わる場合があります。

フリースクール

当スクールでは、子どもたちが「やってみたい」「知りたい」と思う気持ちに寄り添い、テーラーメイドなプログラムを提供していきます。各プログラムでは専門分野で活躍する講師やスタッフが指導し、実社会で役立つスキルを学ぶことができます。

プログラム例の紹介と特長

  • IT・プログラミング:AIやプログラミングの基礎を学び、アプリやゲーム制作などに挑戦。例:Scratchでのゲーム制作、Webサイトの構築など
  • アート&デザイン:イラストやデジタルアートなどを通じて自己表現力を育む。例:ポスター制作、キャラクターデザイン制作体験など
  • 食と料理(日本料理の神髄や安全な食の作り方)
  • 環境・自然学習:地域活動を通じて環境保護や持続可能性を学びます。
  • 心理学とコミュニケーション:心の健康を育むワークショップ。例:自己分析ワーク、チームビルディングゲーム
  • 就労支援&キャリア教育:職業体験やキャリアカウンセリングを通じて自立をサポート。

プログラムは子どもたちの体調や気分に合わせて活動を調整し、柔軟性のあるスケジュールで行います。各界のプロフェッショナルを招聘し、実社会のリアルな授業も適宜組み入れていきます。

スケジュール

安心して過ごし・学べる1日の流れ(例)

子どもたちが自分の「やってみたい」ことなどをスタッフと話し合い、1日の過ごし方を決めます。

10:00~10:15

朝のホームルーム
(こころと身体をほぐす体操・子ども時事ニュース)

10:20~12:00

実践授業(例:プログラミングや料理)
様々な分野で活躍する人物に月に2回登場していただき、子どもたちに現場の最前線の様子を伝える授業などを行います

12:00~13:00

昼食/自由時間

13:00~14:30

自立体験学習(就労支援活動/グループプロジェクト)
子どもたちの就労支援につながる実践的作業を行います

14:40~16:00

自主学習(個別サポート有)
※週1回は自主発表会(子どもによる企画の発表や意見表明など)

年間スケジュール

春は新入生歓迎イベント、夏は自然キャンプ・特別集中講座、秋は地域清掃活動・アート作品展、冬はキャリアカウンセリング、成果発表会といった季節ごとのイベントを通じて、子どもたちの社会性や協調性を育む機会を設けています。

この場所で、自分の好きなことを見つけてみよう!

フリースクール みらいラボでは、みんなが主役です。自由にチャレンジできる環境が整っています。好きなことや得意なことを一緒に見つけていきましょう!

当スクールは、小学生~高校生の子どもたちの「居場所づくり」と「自立的思考の育成」を重視し、 専門家や多様な経験を持つスタッフが、子どもたち一人ひとりを丁寧に支援します。

  • 保護者との連携:個々のニーズに応じたサポートを設計。
  • 個別指導:一人ひとりに合わせた支援計画を作成。
  • 心理カウンセリング:心のケアを重視した対応。

「みらいラボ」はこのような人を受け入れています

  • 安心できる居場所で新しい挑戦をしたい人
  • いじめなどの理由で学校に行けない人
  • 自分に合った友だちを見つけたい人
  • 学校に通えていないが基礎から学び直したい人
  • 中学卒業後や高校進学後に中断した学びを再開したい人
  • 現在の学校でやりたいことができない人
  • 新しい環境で学生生活を楽しみたい人
  • 朝が苦手でも少しずつ頑張りたい人
  • 自分の話を聞いてほしい、意見を伝えたい人

一人ひとりの個性やペースを尊重し、のびのびと成長できる場を提供します。

通信制高校サポート校

慶風高等学校通信制サポート校

当スクールは、通信制高等学校の慶風高等学校と連携し、慶風高等学校通信制サポート校として、卒業までをサポートします。

通信制高校の特徴であるレポート作成やスクーリング、また前期・後期の認定試験などを当スクールでサポートすることで、3年間で卒業することが可能になり、高校卒業資格の取得ができます。 また、学び直し(リスキリング)を希望し、あらためて通信制高校で、自分で勉強してみたいという気持ちを後押しします。

慶風高等学校学費等納付金(年額)

項目 納付金
入学金
(入学時のみ)
20,000円
年額授業料 121,200円

※年額授業料240,000円から就学支援金118,800円を差し引いた金額(就学支援金に関しては、保護者の所得で給付されない場合があります)

施設充実費 50,000円

納付金合計

※年度途中の入学者については入学月により金額が異なります。

4月入学時

就学支援金が受給された場合

4月入学時

就学支援金が受給されない場合

1年目 191,200円 310,000円
2年目 171,200円 290,000円
3年目 171,200円 290,000円

カウンセリング

保護者のお悩みも徹底サポート

不登校や障がいを持つお子さんがいらっしゃる保護者の方は 「このまま卒業まで学校に行けなかったらどうしよう」「授業についていけないのでは」「高校受験などできないのでは」など、様々な不安や心配を抱えているのではないでしょうか。 また、このようなことを周りに相談できず、一人で悩まれている保護者の方もいらっしゃると思います。

私たちは、このような悩みに対して、東京家政大学心理カウンセリング学科教授杉山雅宏先生や日本カウンセリングカレッジや東洋大学の心理学の先生方を中心とした専門スタッフにより、ご家庭に寄り添い、一緒に解決策を考えます。 どうかお一人で抱え込まず、まずはお悩みをご相談ください。

どの子にも起こりえるつまずきや不登校

普段は元気で明るいお子さんでも、ふとしたことが原因で、つまずきや不登校になってしまうことがあります。 いつもと違う様子に気づいたら相談してみませんか。そして、状況に応じたサポートを行うことが必要です。

気がかりを感じたらぜひ一度ご相談ください

相談専用電話: 042-452-7712

料金案内

フリースクール費用

入学金 (一律料金) 40,000円
コース 料金
週1回コース
(月4日程度)
20,000円/月
週2・3回コース
(月12日程度)
35,000円/月
週4・5回コース
(月20日程度)
50,000円/月
※体験学習・行事などの参加費はその都度実費負担

登校時間やスクールでの活動は、スタッフと相談して決めて、好きな活動や企画に参加できます。
途中でのコース変更も可能です。(ただし、月の途中での変更は不可)

教育相談・カウンセリング費用

コース 時間・回数 料金
スポット相談 1回のみ 7,000円
週1回コース 50分×4回 20,000円/月
週2回コース 50分×8回 25,000円/月

東京家政大学心理カウンセリング学科教授の杉山雅宏先生を中心に、NPO法人日本カウンセリングカレッジの心理学教授や 心理士などが対応します。

東京都フリースクール等の利用者等支援事業(助成金)について

フリースクール等の利用料に対して上限月2万円、2024年4月から対象になり、現在、申請ができます。但し、入会金、施設維持費、教材費などは助成の対象外となります。

申請に必要な書類
  • 交付申請書
  • フリースクール等利用確認書(当法人が記入するもの)
  • 本人確認書類(2点)
  • 世帯住民票
毎月お願いする書類
  • 利用状況実績報告書(在籍校が記入するもの)
  • 通所状況実績報告書(当法人が記入するもの)

申請にあたっては、当スクールが、手続きのお手伝いをいたします。気軽にご相談ください。

項目 内容
助成対象者 都内在住の小・中学生の保護者
申請受付期間 助成開始月の前月1日~前月末
支給時期 四半期ごとに支給
所得制限 所得制限はありません
欠席日数 欠席日数の制限はありません

体験入学

1日体験入学を通じて、子どもたちがスクールの雰囲気を直接体験できます。詳細はお問い合わせください。

寄附のお願い

みらいラボ自立支援サポーター募集

1人ひとりが輝ける未来のために。『みらいラボ自立支援サポーター』を募集しています。
「フリースクールみらいラボ」では、不登校やひきこもりなどの子どもたちが自立に向かっていけるように日々支援活動を行っています。 そのために、様々な施策の運営費と施設維持費が必要になります。

生きづらさを抱える子どもたちやその保護者を支えることに多くの方のご賛同とご支援をいただけるように、寄附型支援制度を立ち上げました。私たちは、子どもたちや若者たちが自立し、社会の中で輝けることを願って支援活動を行っていきますので、皆様のご理解並びにご協力をいただければ幸いです。

『みらいラボ自立支援サポーター制度』概要

いただいたご支援の使い道

  • 教育プログラムの充実:講師の雇用及びITやアートなど、実践型提案の教材費や機材費
  • 専門スタッフの雇用及び研修:心理カウンセラーの雇用、スタッフの専門スキルを高めるための研修費用
  • 施設の維持・運営費:施設や設備の修繕・補強費用、快適な環境づくりのための費用

みなさまのご支援が、子どもたちの可能性を広げる一歩になります。

会費と特典

項目 料金 特典
個人会員 5,000円
(年会費)
会員証、会報、スクールイベントへの優待、社会貢献型福利厚生サービス利用優待、 書籍会員割引
法人会員 20,000円
(年会費)
法人会員証(5枚)、会報、会報誌広告掲載(1/4頁)、スクールイベントへの優待、 社会貢献型福利厚生サービス利用優待、書籍会員割引

ご寄附の方法

お電話、FAX、メールよりお申込みください。

銀行振込
名称 一般社団法人 子供支援機構みらいラボ
代表理事 遠藤 正博
金融機関 西武信用金庫(1341) 保谷支店(009) 普通
口座番号 普通 1192012
連絡先 TEL:042-452-7711
現金書留
送付先 〒202-0015東京都西東京市保谷町3-25-14
一般社団法人子供支援機構みらいラボ 宛

皆さまのご支援に感謝いたします

自立支援サポーター及び寄付に関するご質問やご相談も受け付けております。お気軽にお問合せください。

代表からのメッセージ

「フリースクールみらいラボは、子どもたち一人ひとりが自分らしく学び、成長できる場を目指しています。皆さまのご支援がこの活動を支える大きな力になります。一緒に子どもたちの未来を応援していただけませんか?」

一般社団法人子供支援機構みらいラボ 代表理事 遠藤正博

お問い合わせ

よくある質問

入学の流れは?

見学後に個別面談を行い、最適なプランをご提案します。

費用について教えてください。

月額料金はプランにより異なります。料金案内をご覧ください。

ご相談について

不登校や発達障害のお子さんをお持ちの家庭への相談受付

私たちは、不登校や発達障害のお子さんをお持ちの保護者の皆さまが抱える不安や悩みに寄り添い、解決策を一緒に考えるサポートを提供しています。 「このまま卒業まで学校に行けなかったらどうしよう」「授業についていけないのでは」など、さまざまな不安を一人で抱え込まず、まずはご相談ください。

サポート内容

東京家政大学心理カウンセリング学科教授の杉山雅宏先生を中心とした専門スタッフが対応いたします。
保護者の方とたえずコミュニケーションを取り、気がかりや困りごとに寄り添います。また、思春期のお子さんとの関わり方や促し方を学べるプログラムもご用意しています。

どの子にも起こり得る「つまずき」や「不登校」の問題に対して状況に応じた具体的なサポートを行い、保護者の方と一緒にお子さんの未来を支えます。

相談について

お子さんの状況や悩みについて、ぜひお気軽にご相談ください。 相談専用電話: 042-452-7712
FAX(予約受付): 042-452-7833

問い合わせ先

電話でのお問い合わせ

問い合わせ時間: 平日(月~金曜日)10:00~17:00

代表電話: 042-452-7711

相談専用: 042-452-7712

メールでのお問い合わせ

メール: mirai-lab_01@gaea.ocn.ne.jp
メールでお問い合わせいただく際は、必ずお名前とご連絡先をご記入ください。

施設情報

法人概要

項目 内容
法人名称 一般社団法人子供支援機構みらいラボ
所在地 〒202-0015東京都西東京市保谷町3-25-14
代表電話 042-452-7711
相談専用電話 042-452-7712
FAX番号 042-452-7833
受付時間 平日(月~金)10:00~17:30(年末年始を除く)
メール mirai-lab_01@gaea.ocn.ne.jp

アクセス

フリースクールみらいラボ
東京都西東京市保谷町3-25-14 ヤギサワベース隣
西武新宿線「西武柳沢駅」から徒歩約5分
西武新宿線「田無駅」から徒歩約10分
駐車場はありませんので、お車でお越しの際は、近隣のコインパーキングをご利用ください。